水沢テレビ
ケーブルテレビ
多チャンネル放送
ご利用までの流れ
チャンネル一覧
コミュニティチャンネル
コミュニティチャンネル
きっこのアイアンクッキング
ギャラリーみずさわ
あつまれみずさわげんキッズ
mic iプラス
マイタウンおうしゅう
特別番組
番組BD・DVD販売について
NHK団体一括支払
セットトップボックス
標準STBと録画機能付きSTB
簡単操作方法
テレビを買い替えたとき
故障かな? と思ったら
契約約款
ケーブルインターネット「micZAQ」
micZAQとは
ご利用までの流れ
ケーブルモデム
サポート
インターネット接続約款
光インターネット「mic光ネット」
mic光ネットとは
v6プラス対応機器
サポート
利用規約
重要説明事項
料金
ご利用までの流れ
ご利用までの流れ
承諾番号について
ひかり電話について
水沢テレビについて
会社概要
サービスエリア
会員証 micカード
よくお寄せいただくご質問
お問い合わせフォーム
インボイス制度への対応に関して
ででんぱ?
Home
ケーブルテレビ
コミュニティチャンネル
マイタウンおうしゅう
マイタウンおうしゅう
水沢地域の出来事のほか、10年前の懐かしい話題、イベント情報をお伝えします。
毎週火曜日と金曜日の夕方5:30更新
毎日 あさ6:00、10:00、夕方5:30、よる9:00、11:00
番組紹介
水沢地域の出来事を中心に、さまざまな話題をお伝えしています。
地域行事や学校行事はもちろん、市民の皆さんの取り組みや活動をご紹介。
火曜日版コーナー
10年前のきょう
10年前の同じ頃の懐かしい話題を振り返ります。
金曜版コーナー
インフォメーション
イベント情報、参加者募集のお知らせなど。
※各コーナーは、予告なく変更する場合があります。
最近の放送
11/28(火)放送内容
11.24
小麦新品種「ナンブキラリ」給食に
11.24
アルミごみをキーホルダーに 高校生が製作
11.23
定期演奏会に向けて 奥州市民Z管弦楽団
11/24(金)放送内容
11.22
永年勤続を称えて 優良従業員表彰式
11.23
micZAQ杯小学生PK大会
11.19
結成30周年宇宙少年団・水沢Z分団
10.24
正法寺門前・月江庵 フクロウ写真展
これまでの放送
佐倉河小学校創立150周年記念式典
クラブ野球チーム マネジメント会議
大谷翔平選手へ届け「ありがとう」の花火
大谷翔平選手2度目のMVP受賞
振興局土木部 除雪機械出動式
羽田小 お米パーティー
小学校の体育館に再現 岩手の鉄道
水沢小学校創立150周年記念式典
チャレスポおうしゅう2023
消防図画展・防火ポスター作品展示
防火ポスターコンクール表彰式
黒石小学校 閉校を前に 児童の校歌歌唱収録
胆江地区中学校美術展
稲瀬小学校 創立150周年記念式典
4年ぶりに復活開催 姉体まつり
病院での実習開始前に 看護学生の戴燈式
micZAQ杯 中学生サッカー大会
奥州市老人クラブ連合会 リーダー研修会
高校生ものづくりコンテスト・木材加工部門
駒形神社宮司杯 菊花展(〜11/9)
生誕から165年斎藤實生誕祭
軟式野球シーズン最後の大会 奥州市野球選手権
「花とふれあい 美を楽しむ」生花展
4年ぶり開催 水沢地域小学校文化発表会
後藤新平顕彰会 創立20周年記念式典
黒石小学校 全校児童が正法寺見学
水沢農創立120周年記念式典
佐倉河・満倉 初めての秋祭り
奥州市で11年ぶり開催 岩手県老人クラブ大会
日高火防祭~来年度 42歳厄年連が事務所開き
保育園児が収穫 競馬場のさつまいも
北上川が繋ぐとっておきの風景展(~10/29)
倉成市長 定例記者会見
奥州市民芸術文化祭 胆江合唱祭
黒石小学校 最後の学習発表会
手仕事サークル「知好楽」作品展
「福祉のまち」目指して 奥州市社会福祉大会
交通事故多発を受け特別交通指導取締り
「エイジレス・ライフ実践者」に立花公夫さん
日曜の午後に「奥州ウクレレパラダイス」
米作り体験の締めくくり 脱穀体験
鉄器製造会社・陶芸作家コラボイベント
「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展(~10/13)
来年用年賀はがき 水沢郵便局に到着
真城地区防犯協会 功労ボランティア団体表彰
フォトサークル四季 佐々木恵美子追悼写真展(~10/13)
江刺・梁川 松尾神社例大祭
ふるさとも祝福 大谷翔平選手MLB HR王に
赤い羽根共同募金運動スタート
初開催 胆沢城平安感謝祭
小学校陸上記録会 奥州市大会
奥州市民芸術文化祭 絵画展(~10/4)
江刺・稲瀬 新山神社 7年ぶりの「神幸祭」
「鋳物のまち」で奥州市南部鉄器まつり
真城 わんぱく田伝教室 稲刈り編
ボランティア交流会 IN みずさわ
奥州YOSAKOI inみずさわ
絵本作家・谷口智則さん 自作の絵本読み聞かせ
企画展「Z項発見以降の進展」(~10/30)
奥州秋まつり 芸能の祭典
胆江地区中学校新人大会
奥州インディアン旗野球大会 決勝リーグ
黒石小学校 閉校を前に学校開放
奥州宇宙遊学館 夏休みワークショップ
民間譲渡の旧衣川荘 温泉旅館にリニューアル
岩淵滴「しずく書個展 10years of progress」(~8/20)
新型コロナ5類移行後最初のお盆 墓参り
終戦の日 佐倉河・仙人 平和の誓い祈念祭
寺の住職・副住職が交通安全アドバイザー
車屋さんで 駄菓子屋さん 営業中
奥州市で5年ぶり 大相撲夏巡業 奥州場所
堤尻自治会 月に一度のこども食堂
絵画・習字を展示 鹽竈神社奉納「文墨祭」
胆沢川の激流に挑む カヌージャパンカップ
図書館で 高校生の読書ボランティア活動
移動販売キッチンカー「プチカフェ」営業中
胆沢ダムフェスダム堤体登山体験会
ものづくりコンテスト県大会に向け実技講習会
4年ぶり胆江地区勤労者芸術祭
おじぞうさんのかわいい衣がえ
帰ってきた賑わいの夏 真城大盆踊り大会
おうしゅう伝統文化 親子茶道教室 開講
バスケットボール サマーキャンプinおうしゅう
奥州市少年少女発明クラブ「未来の科学の夢絵画展」作品展示(~8/5)
岩谷堂高校 生徒が産技短水沢校に体験入学
奥州市で初開催 全国レディース卓球大会
金ケ崎切り絵の会・前沢切り絵同好会 切り絵作品展(~7/31)
水沢地区からスタート 夏休みの「寺子屋」
体験学習会 古代の宝石「トンボ玉」をつくろう
絵画グループ・イーゼル展「ホッとひといき」パート21(~7/31)
水沢ユネスコ協会「平和の鐘を鳴らそう」
水の作文コンクール表彰状伝達
いきすぽスポーツフェスティバル
「鬼剣舞」ユネスコ無形文化遺産登録 市長表敬訪問
おうしゅう伝統文化こどもいけ花教室 開講
水沢学苑看護専門学校オープンキャンパス
大谷翔平選手も出場 MLBオールスター PV
県学童軟式野球選手権胆江ブロック予選
来夢くんカップ 小学生バレーボール大会
倉成市長 定例記者会見
佐倉河地区「健康のつどい」
4年ぶり 建築士と「おうちをつくろう」
夏休みを前に水辺施設の安全点検
美術グループ・クローバ展(~7/15)
大谷翔平選手の田んぼアート 見頃に
エンゼルス観戦ツアー 参加者に鉄瓶キャップ
夏休みを前に 防犯教室
浅川隆光・大久保良二・斉藤郁子 三人三様+α写真展(~7/15)
胆江地区衛生センター施設見学会
一年の折り返しに 夏越の大祓い式
関東・東北・北海道壮年軟式野球大会 県大会
新たに3人着任 奥州市地域おこし協力隊
岩手県学校農業クラブ連盟大会 発表部門
極真空手世界大会 市内の高校生が優勝
奥州市民体育祭 ラージボール卓球
おうしゅう伝統文化親子教室(日本舞踊)開講
花とはさみに感謝込め水沢諸流華道会 花供養
奥州地区ミニバス選手権大会
水沢地域 シニアスポーツ交流大会
佐倉河幼稚園 昔ながらの火起こし体験
南地区 親と子・高齢者の交通安全教室
中野博 写真展(~6/30)
胆江地区中学校総合体育大会
大相撲夏場所三段目 優勝・漣さん 優勝報告
奥州市民体育祭 グラウンド・ゴルフ
真城女性ゼミナール 染物を体験
世界とつながるダンス教室
倉成市長 定例記者会見
活気と賑わいの日曜日 水沢商人まつり
4年ぶり開催 胆江書人展
NHK大河ドラマ「光る君へ」奥州市ロケ
高校生と市内の企業がいちごフラッペ考案
常盤地区シニアスポーツ交流会
浅川義廣 2023写真展(~6/15)
「田んぼアート」復活へ 田植え作業
奥州市スポーツ少年団 結団式
高齢の女性を救助 中学生に感謝状
ふれあいの丘カップ争奪パークゴルフ交流大会
市地域おこし協力隊員委嘱状交付式
常盤地区で活動中 ボッチャサークル
学校創立150周年 水沢小学校 大運動会
常盤小学校 田植え作業体験
大豆を知ろう「SOYSOY学校」
県高校総体バスケットボール
競馬場でさつまいもの苗植え
高橋三好篆刻展・吉田庄有子絵手紙展(~5/31)
いわて奥州きらめきマラソン
メイプル取得へ 市関連予算案可決
開館から31年 Zホール入館者数 500万人達成
水沢農業高校 田植競技会
みなトロ スプリングコンサート
木村スミ子写真展「ふらり かまくら」(~5/28)
声出し応援復活東水沢中学校 体育祭
特殊詐欺被害防止広報活動
親子で楽しむ縄文人なりきり体験
春の全国交通安全運動 出動式
現場で知る看護の仕事 ふれあい看護体験
倉成市長 定例記者会見
えさし健康増進サポート会「衛生教育奨励賞」受賞
真城地区「わんぱくでんでん教室」田植え編
土井田営農組合 4年目の水稲直播栽培
学童軟式野球大会胆江ブロック予選
趣味の作品展(~5/15)
こどもの日 水沢ちびっこまつり
健やかな成長を願って 子供騎馬武者行列
初開催 水沢・江刺四中野球大会
4年ぶり開催 日高火防祭
4年ぶりの本格開催 メーデー胆江地区集会
江刺甚句まつりへ 年祝連の合同披露会
自転車安全利用・盗難被害防止モデル校に指定書
春の企画展「水沢のとのさま」(~6/4)
江刺ひがし小学校 開校式
日高火防祭まで1週間 三曲合同演奏会
久々の出番へ はやし屋台の準備
新年度の活動開始 奥州市少年少女発明クラブ
田植え作業本格化前に 円筒分水工 放水式
本拠地に掲示へ 大谷選手応援寄せ書き
坂本國比古 日高火防祭はやし屋台模型展示(~4/30)
4年ぶり開催植木と盆栽まつり
県選抜中学生バスケ交流大会「あてるいカップ」
水沢高等職業訓練校 長期訓練入校式
日高火防祭へ 奥州水沢25歳厄年連「暁煌珋」
社会人の基礎・基本学ぶ新入社員セミナー
日高火防祭 はやし屋台 運行関係者会議
不審者への注意喚起 看板を点検・補修
倉成市長 定例記者会見
6年間の始まり 小学校入学式
水沢学苑看護専門学校入学式
4年ぶり開放 水沢競馬場の桜並木
実践技術者を目指して 産技短水沢校 入学式
安心・安全の確保へ 春の地域安全運動出動式
千田久「人との出会い・笑顔」回顧録写真展(~4/21)
日高火防祭へ 奥州水沢42歳厄年連「戌進会」
開花宣言から6日 水沢公園の桜 満開に
令和5年度スタート 新採用職員に辞令交付
岩手競馬2023シーズン開幕
足利義信写真展「今が幸せ」(~4/15)
水沢公園の桜 過去最速の開花宣言
動画コンクール「ラブふる奥州」表彰式
日本宇宙少年団水沢Z分団 年度内最後の活動
歌すきの会 最後の車いす寄贈
WBC優勝・大谷選手MVP受賞 横断幕掲示
ひがしっこ児童クラブ新スペースに移転
Zホール児童合唱団ミニコンサート
奥州市文化振興財団設立30周年記念式典
ボランティア活動フォーラム
奥州市遺跡発掘調査報告会
日高火防祭をPR 大提灯設置
おしゃべりカフェ「命をつなぐ」防災教室
奥州市新年度人事異動内示
17日にピーク 市内小学校卒業式
技術者として社会へ 産技短水沢校 卒業式
公立高校一般入試合格発表
日高火防祭へ 太鼓・三味線奉納演奏
3年の学びを終えて 水沢中学校 卒業式
東日本大震災から12年 3.11みなみの祈り
ユネスコ無形文化遺産「風流踊」特別公演会
倉成市長 定例記者会見
3年ぶり開催 岩手洋らん展
新病院テーマにパパママ懇談会
心といのちの大切さを考える講演会
菅原翔太作品展「軌跡~10年の日々~」(~3/15)
志望校合格へ 県内公立高校 入学試験
初開催・大盛況 奥州ぱんフェス
水沢老人クラブ連合会 高齢者趣味創作展
薄暮開催が可能に競馬場に新照明設備
水沢学苑看護専門学校卒業式
優秀安全運転事業所 2事業所を表彰
奥州水沢くくり雛まつり(~3/5)
最後の開催 素人紅白歌合戦
卒業研究を公開 産技短展
奥州水沢25歳厄年連「暁煌珋」市長表敬訪問
企画展「城下町水沢のひな人形展」(~3/12)
Zアリーナスポーツフェスティバル 室内雪合戦
姉体女性短期大学「脳元気ゲーム」を体験
斎藤さんの作品展「布と糸とフェルトのいただきます!?」(~2/27)
初心者向けの手話教室開講
椎名悦三郎の関連資料特別展示
伊手小学校 閉校記念行事
卒業間近の6年生を送る会
水沢農 研究発表会・民族舞踊部卒業公演
「生理の貧困」解消の一助に 中学校へ生理用品
2年ぶり 黒田助獅子舞 門付け
度重なる延期乗り越え上演 後藤新平の市民劇
4年ぶりの火防祭へ 笛魂祭・笛の吹き初め
シーズン再開へ 岩手競馬 調教始め式
倉成市長 定例記者会見
スマホで確定申告 税務署に特設会場開設
登校旗の更新に購入費用を寄付
水沢工インテリア科 生徒が難関資格取得
待望の上演へ後藤新平の市民劇
移住者から聞くOSHUターンズカフェ
焼石連峰フォト・サークル展(~2/13)
フードロスの削減へ 規格外野菜を販売
日高火防祭実行委員会 総会
来夢くんカップ バレーボール大会
裸参り復活 黒石寺蘇民祭
大相撲夏巡業・奥州場所開催へ 実行委員会設立
水沢老人クラブ連合会 新春囲碁・将棋大会
サンデースクール 静電気を学ぶ
奥州商工会議所 新春講演会
正覚坊窯陶芸展「土と遊ぶ仲間たち」(~1/30)
国際平和ポスターコンテスト 作品展示(~2/2)
芸術体験フェスタin奥州
奥州地区ミニバスケットボール新人大会
水沢工業高校 インテリア科展
水沢第一高校 入学試験(併願)
今年も開始 特殊詐欺被害防止広報活動
奥州市・日本カヌー連盟連携協定締結
地域医療をテーマに高校生・市長が懇談
黒石親子ジャンボかるた大会
正月飾りを焚き上げ どんと祭
奥州めぐみネット リサイクル学習&工作
奥州市市勢功労者 表彰状授与式
県若年者技術競技会 銀賞入賞報告
倉成市長 定例記者会見
奥州市民文士劇 最終公演に向けて
祝福と感謝 奥州市二十歳のつどい
この一年の防火・防災へ 奥州市消防出初式
水沢商業高校 読書ボランティア活動
新年の幸福を願って 令和5年 初詣の風景
シチズンスポーツ奥州 新年初蹴り
渡辺正江 羽子板展(~1/13)
ページトップへ